
お客様と引合い案件及び受注案件に対して仕様などの打合せを
行います。お客様に満足していただく提案をすることが重要です。
技術部門と連携して構想仕様書・見積書を作成し、
お客様に提案します。
常に市場の動向を把握すること、
新技術や新規顧客開拓などの行動力が求められます。
開発・設計
Development & Design

新技術の開発や受注した機械の設計がメイン業務。
機械設計では、3DCADを用いて機械を設計。
機械設計が作成した3Dモデルやシーケンス表を基に、
必要な電気購入品の選定、配線図の作成、シーケンスプログラムの設計を行う。

購入した金属板等を溶接、切断、曲げることで部品を作成します。
市販では購入できない部品をつくるには、この工程が必要不可欠です。

設計の図面を基に、生産計画に合わせて部品を加工します。
受注生産のため、加工する部品は日々異なります。
製造部品の生産効率を上げるための提案を設計部署に
提案したり、設備や生産工程などの見直しも行います。

社内で製作された部品が図面通りに正しくできているか、
専用の測定器で精度確認を行います。
試加工したお客様の製品を測定して精度を確認することもあります。
組立・試運転
Assembly & Trial Run

3DCADや2次元図面を基に機械を組み立て、
最終的な製品として仕上げていきます。
組立前の部品の段階からの前処理、ユニットごとの組立調整、最終的な調整など各工程で加工機や測定器を使用しながら精度を高めます。
電気設計の配線図や部品表を基に、
機械に使用する電気機器、制御盤、配線なども行います。

出荷後は納入先に出張して、設置や立ち上げ作業を行います。
国内だけではなく、海外にも出張します。
製品が稼働後もアフターフォローとして、
納入先でメンテナンス作業も行います。